運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば電子商取引、これはECといいますが、このEC市場においては、ネットショッピング伸びが非常に急拡大しています。図表四の左の上に、消費におけるネット取引ネットショッピングの売上げの動向を書いていますが、去年の四月から十二月までで見ますと、大体前年比一・四、ですから、一・四倍に伸びが増えているということが見て取れます。  

熊野英生

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

EC市場拡大に伴って多様な決済手段提供をされています。本法案では、少額分割後払いサービス提供事業者について登録制度を創設するということです。少額であっても利用を重ねれば額が大きくなって、リスクが増大をする可能性が当然あるわけですね。とりわけ若年層はこの少額サービス利用へのハードルが低いということで、若年者保護観点が重要になってきます。  

岩渕友

1994-05-17 第129回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また、我が国経済を取り巻く国際経済情勢を見ますと、EC市場統合実現に続いて、NAFTA(北米自由貿易協定)が発効する一方、アジア太平洋地域経済交流が活発化し、APECアジア太平洋経済協力)を通じた開かれた地域協力が進展しております。また、保護主義的な動きが一部になお根強い中で、ウルグアイ・ラウンド交渉が妥結し、多角的自由貿易体制の維持・強化による世界経済発展が期待されております。  

小林惇

1993-01-27 第126回国会 衆議院 予算委員会 第1号

地域統合動きを見ると、平成四年八月に北米自由貿易協定基本合意に達したほか、欧州では平成五年一月にEC市場統合実現し、欧州経済領域形成等が進められております。  他方、国内経済については、引き続き低迷し資産価格の下落もあって厳しい状況に直面している我が国経済を、内需を中心とするインフレなき持続可能な成長経路へ円滑に移行させることが当面の課題であります。

長瀬要石

1992-04-09 第123回国会 参議院 予算委員会 第14号

しかし、先生御心配のように、やはりいろいろの報道の中から今私どもに対して、アメリカにしたような措置をECにもどうだというような話がないわけではございませんけれども、今通産省の者がECに行って、誤解のあるところはしっかりとはっきりと物を言って誤解を解く、また今後EC市場の大きな開放に向かっての我が国ECの間の目標もございますから、これらのことを説明しながら、今EC側とうまくいくように通産省の諸君が一生懸命努力

渡部恒三

1992-03-27 第123回国会 参議院 商工委員会 第5号

これがEC市場統合されるのに伴いましてECの事情として各国の輸入規制は撤廃せざるを得ない状況にございますので、EC側から日本側に対しましてこの統合のために協力を求めてきておりまして、その求めてきた協力ということで、実は、自動車輸出につきまして日・ECの間で話し合いを昨年の七月にまとめて、今後、九三年以降はそれに基づいて対EC輸出の調整を図っていくということになっておるところでございます。

熊野英昭

1991-11-12 第122回国会 参議院 本会議 第3号

黒字の原因は、我が国バブル経済崩壊による輸入力の減退や、高度経済成長を続けるアジア諸国ドイツ統一によるEC市場購買力増加等がありますが、いずれにしても、このままでは米国を初め関係諸国保護主義を刺激しかねません。政府としては、この貿易黒字拡大傾向を具体的にどう抑えるのか、そのための対応策を承りたい。  

北修二

1991-03-29 第120回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、EC市場統合、あるいはまた先ほど言ったカナダ、メキシコ等々の問題もございまして、この地域経済統合動きが進められているとおりでございますけれども、これが閉鎖的なものになってはならない、これはやっぱりオープンソサエティーの中における自由主義経済というものは堅持しなくてはならぬと私どもは思っておるわけでございます。

中尾栄一

1989-04-05 第114回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

西ドイツは、それはEC市場の中でたくさんの海外直接投資をしております。自分庭先です。アメリカ南米等でたくさんの直接投資をしています。これも自分庭先でございます。そういういろいろな長い間の経験、そして自分の身近なところでもやっている、そういうことがこれだけ大きな数字になっても産業空洞化が大きな問題にならないのだと思います。

沓掛哲男

1987-12-08 第111回国会 衆議院 商工委員会 第1号

こういうEC市場というものは、日本のこれからの通商政策上非常に重要な立場にあると私は認識を新たにしたわけでございますけれども、こういう意味からして、特に我々に対してドクレルクさんも、日本アメリカECというトライアングルの関係の中で日本ECのリングが非常に弱いのです、これをもっと強化することが重要だと思います、こういうことを盛んに言っておられました。

薮仲義彦

1985-03-15 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第2号

また、四番目の理由でありますが、米国EC市場に今まで日本輸出してまいりましたが、そのために現在非常に深刻な経済摩擦問題が生じております。ですから、今後日本がそれらの国の市場にさらに輸出をし、拡大しようと思っても、条件が厳しくなるばかりで、むしろ今の水準さえ維持することは難しくなると思われます。

クントン・インタラタイ

1985-02-20 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

特に我が国のようなEC市場工業製品をたくさん売り込んでいる、こういう国の立場や、それからもう一つは、我が国の今目標にしておりますのがEC水準農業実現でございましょう。それに追いつけ、追い越せという合い言葉のもとに進められているわけでございます。そういたしますと、政策の大幅な変化といいますか変更というものは、即EC一つの手本にしようとしている我が国の農政にももろに影響しかねない。

島田琢郎

  • 1
  • 2